き‐こうじきん【黄麹菌】
黄色や黄緑色の胞子をつくる麹菌の総称。清酒・味噌(みそ)・醤油(しょうゆ)などの製造に古くから用いられる。→黒麹菌 →白麹菌
き‐の‐こ【茸/蕈/菌】
《「木の子」の意》菌類のうち、顕著な子実体(しじつたい)を形成するもの。大部分は担子菌類に、一部は子嚢(しのう)菌類に属する。ふつう傘状をなし、山野の樹陰や朽ち木などに生じる。食用となるマツタケ...
きゅう‐きん【球菌】
球状の細菌の総称。ぶどう球菌・連鎖球菌・双球菌などがある。球状菌。
きょうせい‐さいきん【共生細菌】
真核生物の細胞や動植物と共生する細菌。動物の腸の内部に生息する腸内細菌、マメ科の植物の根に着生する根粒菌など。
きん【菌】
1 菌類。カビ・キノコなど。「—の培養」 2 細菌。「赤痢—」
きん【菌】
[常用漢字] [音]キン(漢) [訓]きのこ 1 キノコ。「菌糸・菌類」 2 カビ、バクテリアなどの微生物。「桿菌(かんきん)・細菌・殺菌・雑菌・真菌・黴菌(ばいきん)・無菌・滅菌・病原菌・保菌者」
きんこん‐きん【菌根菌】
植物の根と菌との共生体である菌根を作る菌。糸状菌の一。植物から光合成による産物をもらう一方、水や土中の栄養物の吸収を助ける。この菌の子実体がキノコ。
くさ‐びら【草片/蔬/茸/菌】
《古くは「くさひら」》 1 (茸・菌)きのこ類。《季 秋》「飢えては樹菓(このみ)—に、渇いては石の罅隙(はざま)の真清水に」〈露伴・新浦島〉 2 (草片・蔬)野菜。あおもの。「—を食ひて戒(い...
くさびら【菌/茸】
狂言。屋敷内にきのこが生えて困り、山伏に祈祷(きとう)を頼むが、祈れば祈るほどきのこは増えていく。茸(くさびら)山伏。
くさや‐きん【くさや菌】
くさやの製造過程で魚を漬け込む調味液に含まれる乳酸菌の一種の通称。