アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 「蓬莱台」の略。
2 「蓬莱飾り」の略。《季 新年》「—や上野の山と相対す/子規」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ほうらいおり【蓬莱織】
縦糸に濃淡2色または4色の糸、横糸に1色の絹糸を用いて浮き文様を織り出した織物。
ほうらいかざり【蓬莱飾り】
関西で、新年の祝儀の飾り物の一。三方 (さんぼう) の盤の上に白米を盛り、熨斗鮑 (のしあわび) ・搗 (か) ち栗・昆布・野老 (ところ) ・馬尾藻 (ほんだわら) ・橙 (だいだい) ・海老 (えび) などを飾ったもの。江戸では食い積みと呼んだ。蓬莱山。
ほうらいさん【蓬莱山】
「蓬莱」に同じ。 「蓬莱」に同じ。 1 「蓬莱飾り」に同じ。 2 「蓬莱台」に同じ。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・てられたり、座敷には蓬莱が飾られたりしても、お蓮は独り長火鉢の前・・・ 芥川竜之介「奇怪な再会」
・・・火鼠の裘ですか、蓬莱の玉の枝ですか、それとも燕の子安貝ですか? ・・・ 芥川竜之介「二人小町」
・・・の石碑の前を漕いで、蓬莱橋まで行ってその岸の松の木に纜っておいて・・・ 泉鏡花「葛飾砂子」
蓬莱羊歯
蓬莱台
蓬莱竹
蓬莱島
奉礼
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る