かがみ【蘿藦】
ガガイモの古名。〈和名抄〉
かげ【蘿】
ヒカゲノカズラの古名。「あしひきの山かづらかげましばにも得難き—を置きや枯らさむ」〈万・三五七三〉
がが‐いも【蘿藦】
キョウチクトウ科の蔓性(つるせい)の多年草。日当たりのよい山野に生え、葉は長い心臓形で、対生。茎や葉を切ると白い汁が出る。夏、淡紫色の小花を総状につけ、大形の広披針形の実を結ぶ。種子には絹糸状の...
こ‐け【苔/蘚/蘿】
《「木(こ)毛(け)」の意という》蘚(せん)類・苔(たい)類などのコケ植物や、地衣類・シダ類、種子植物のごく小形のものなどの総称。湿地や岩石・樹木などに生え、葉状または丈の低い草状をしている。
すず‐しろ【蘿蔔/清白】
ダイコンの別名。春の七草の一。《季 新年》
すずしろ‐そう【蘿蔔草】
アブラナ科の多年草。暖地の山地の谷や岩に生え、高さ10〜25センチ。葉は楕円形。春、白い4弁花を総状につける。名は花の形がダイコンに似るところから。
すずしろ‐な【蘿蔔菜】
ダイコンの別名。
ら‐ふく【蘿蔔】
ダイコンの漢名。