出典:gooニュース
病院で測ってもらって血圧が「上がる人」と「下がる人」 知っておきたい「白衣」と「仮面」2つの高血圧
収縮期血圧=いわゆる上の血圧が140以上160未満、または、拡張期血圧=いわゆる下の血圧が90以上100未満の「Ⅰ度高血圧」と言われる段階で、望ましいレベルの血圧の人に比べ、脳卒中や心臓病に、およそ3倍かかりやすいと言われています(※血圧の単位はすべて㎜Hg。以下、左の数字が上の血圧/右の数字が下の血圧)健康を維持するための指標として、大事な血圧。
つば九郎担当の死因は「ただの高血圧とは違います」日本循環器協会が解説と注意喚起
日本循環器協会が公式X(旧ツイッター)で、ヤクルトの球団マスコット「つば九郎」担当スタッフの死因となった肺高血圧症を説明し、注意を呼びかけた。公式Xで「つば九郎さんが肺高血圧症で亡くなりました ご冥福をお祈りします」と悼み、病気について説明。
管理医療機器の血圧計を内蔵したスマートウォッチ 「HUAWEI WATCH D2」発売
24年から同社ウェアラブル製品に導入されている「HUAWEI TruSense」生体センシングシステムにより、前モデルより血圧測定結果の精度が10%向上したという。通常の血圧測定に加え、「自動血圧モニタリング機能」を追加。開始時に日中と夜間、それぞれの測定間隔などのプランを設定すれば、ユーザーの1日の血圧の傾向や状態を細かく把握できるとしている。
もっと調べる