け‐うと・い【気疎い】
[形][文]けうと・し[ク]《近世初期からは「きょうとい」とも発音した》 1 見たり聞いたりするのがいとわしい。「やがて—・い雨の暗くたそがれて行く夕方を」〈三重吉・桑の実〉 2 人けがなく不気...
け‐かえ・す【蹴返す】
[動サ五(四)] 1 けって、もとの位置へもどす。「ボールを相手に—・す」 2 けられた仕返しにける。けり返す。 3 けってひっくり返す。「山の芋を煮た鍋を—・して」〈大岡・野火〉 4 歩くとき...
けしから◦ず【怪しからず】
[連語]《形容詞「け(怪)し」の未然形+打消しの助動詞「ず」》 1 特に何ということもない。たいしたことがない。「世の中のかくはかなければ、—◦ぬ童(わらはべ)の行く先思ひやられて」〈宇津保・春...
けじょう‐ゆ【化城喩】
法華七喩の一。法華経化城喩品に説く。苦しい悪路を行く隊商の指導者が、途中で幻の城を現して部下たちに希望を抱かせさらに目的地への旅を続けさせるというたとえ。小乗の悟りは大乗の悟りへ導く方便であるこ...
けつ‐もち【穴持ち/尻持ち】
1 暴力団などが、用心棒として飲食店などの問題処理を引き受けること。また、その暴力団や組員。 2 他人の失敗やトラブルの尻拭いをすること。 3 縦長の隊列・行列で、最も後ろを行くこと。殿(しんがり)。
けど
[接]接続詞「けれども」に同じ。「行くよ。—、ちょっと待ってね」
け‐なら・ぶ【日並ぶ】
[動バ下二]日数を重ねる。いく日も費やす。「馬ないたく打ちてな行きそ—・べて見てもわが行く志賀にあらなくに」〈万・二六三〉
け‐の・ける【蹴退ける】
[動カ下一][文]けの・く[カ下二]蹴って追い払う。「傍に寄って行く私を両足を上げて無暗に—・けた」〈近松秋江・疑惑〉
けわし・い【険しい/嶮しい】
[形][文]けは・し[シク] 1 傾斜が急で、登るのに困難であるさま。「—・い山道」 2 困難や危険な事態が予想されるさま。「再建への道は—・い」 3 怒りや緊張のため、言葉や表情などがとげとげ...
けん‐こう【兼行】
[名](スル)《昼夜を兼ねて行く意》 1 大急ぎで仕事を進めること。「昼夜—して工事を進める」 2 同時に二つ以上の仕事を行うこと。