出典:gooニュース
被爆体験記、30年ぶり全被爆者に呼び掛けへ 厚労省
95年は約32万人いた全ての被爆者を対象に募集したが、それ以降は10年ごとに一部被爆者に呼び掛けてきた。全ての被爆者を対象にするのは30年ぶり。 国が体験記の収集を急ぐ背景には、被爆者の高齢化がある。23年度末時点の被爆者は10万6825人で、平均年齢は85・58歳。被爆者健康手帳のある人は、80年度末(37万2264人)をピークに、減少が続く。
立憲民主党の野田代表が被爆者と面会 核廃絶を党として一層進める考え示す
立憲民主党の野田代表が、広島市内で被爆者と面会し、核廃絶へ向けた取り組みを進める考えを示しました。 広島県県被団協の箕牧智之理事長らと面会した野田代表は、初めにノーベル平和賞受賞について祝福しました。 その後、3月に行われた核兵器禁止条約締約国会議に、政府がオブザーバー参加しなかったことを受け次のように述べました。
3月末解散の北海道被爆者協会 広田会長、鈴木知事と面会 後継組織への支援訴え
3月末で解散する北海道被爆者協会の広田凱則(よしのり)会長(87)は21日、鈴木直道知事と北海道庁で面会した。後継組織「北海道被爆者連絡センター」への移行を報告し、支援の継続を訴えた。...
もっと調べる