きやくじんけん‐いいんかい【規約人権委員会】
⇒国際人権(自由権)規約委員会
きょうよう‐ぶぶん【共用部分】
分譲マンションなどの区分所有建物で、専有部分以外の建物の部分(廊下・階段など)、専有部分に属しない建物の付属物(配線・配管など)、および規約によって共用部分とされた建物の部分(管理事務室・集会室...
ぎゅうにゅう‐るい【牛乳類】
牛乳・成分調整牛乳・低脂肪牛乳・無脂肪牛乳・加工乳・乳飲料などの総称。乳等省令や業界の規約によって区分されている。
くぶん‐たてもの【区分建物】
区分所有建物のこと。不動産登記法では、区分所有建物の専有部分(規約により共用部分とされたものを含む)をいう。
くみあいかんしょう‐けんこうほけん【組合管掌健康保険】
健康保険組合が運営する健康保険。事業主が単独または共同で組合を設立して、その従業員が被保険者となる。保険料率は、協会けんぽ(旧政府管掌健康保険)が定率であるのに対し、標準報酬月額と標準賞与額を算...
クリック‐や【クリック屋】
クリック課金型広告を設定したウェブサイトや動画共有サービスなどにおいて、クリック回数の水増しを請け負う者。報酬として、依頼主が得た広告料の一部を受け取る。不正な利益供与につながるとして、サイトの...
くろげ‐わぎゅう【黒毛和牛】
和牛の一品種。毛色は黒。元来は役牛(えきぎゅう)であったが、肉質がよく美味なため肉牛として各地で飼育される。神戸牛・松阪牛・近江牛・米沢牛などはこの種。公正競争規約では黒毛和種という。→和牛
くわ・える【加える】
[動ア下一][文]くは・ふ[ハ下二] 1 今まであるものに、さらに他のものを添えて合わせる。現在あるものの上に付け足す。また、そのようにして数量や度合いを増す。「だし汁を—・える」「規約に一項を...
こうそく‐りょく【拘束力】
ある一定の行為を制限する効力。「法的な—をもたない規約」
こくさい‐さいきんめいめいきやく【国際細菌命名規約】
国際原核生物分類命名委員会(ICSP)が定める、真正細菌と古細菌を合せた原核生物の学名を決めるための国際的な規約。国際動物命名規約、国際藻類菌類植物命名規約と合せ、一般に国際命名規約と総称される。