こくさい‐どうぶつめいめいきやく【国際動物命名規約】
動物命名法国際審議会が定める、動物の学名を決めるための国際的な規約。国際藻類菌類植物命名規約、国際細菌命名規約と合せ、一般に国際命名規約と総称される。ICZN。
こくさい‐めいめいきやく【国際命名規約】
生物の学名を決めるための規約。国際動物命名規約、国際藻類菌類植物命名規約、国際細菌命名規約の三つの総称。命名規約。
こくさいろうどうきかん‐けんしょう【国際労働機関憲章】
国際労働機関に関する基本的規約。国際労働憲章に代わり、1946年の国際労働機関総会で採択され、1948年発効。各国の労働立法に大きな影響を与えた。
こくさい‐ろうどうけんしょう【国際労働憲章】
ベルサイユ条約の第13編にあたる国際労働規約。ILOの設置を定め、1日8時間の労働、週休制、児童労働の禁止、男女の同一労働同一賃金などの労働に関する一般原則を定める。1946年、国際労働機関憲章...
こくみんねんきんききん‐れんごうかい【国民年金基金連合会】
国民年金法に基づき、平成3年(1991)に厚生大臣(現厚生労働大臣)の認可を受けて設立された法人。国民年金基金の中途脱退者(転居や転職により加入員資格を60歳前に喪失し、加入員期間が15年未満の...
こじんつうほう‐せいど【個人通報制度】
人権を侵害された個人が、国内の裁判などで救済されない場合、国連の国際人権(自由権)規約委員会や女性差別撤廃委員会などの機関に直接訴えて救済を求める制度。→国際人権規約
コーヒー‐ぎゅうにゅう【コーヒー牛乳】
コーヒーの風味をつけた牛乳。 [補説]平成13年(2001)の公正競争規約改正により、平成15年(2003)以降は生乳100パーセントのもの以外は商品名に「牛乳」が使用できなくなった。
サイドローディング【sideloading】
アプリケーションソフトなどを、正規のアプリケーションストアからではなく、別の手段で入手し、端末にインストールすること。利用規約に反する場合があるほか、マルウエア感染などセキュリティー上の問題が生...
しゃかいけん‐きやく【社会権規約】
《「経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約」の略称》1966年の国連総会で採択された国際人権規約の一。労働・社会保障・生活・教育などの経済的・社会的・文化的権利(社会権)を保障している。締...
しゅう‐き【宗規】
宗教上の規律。各宗派の規約。