さとし【諭し】
1 さとすこと。説諭。 2 神仏のお告げ。神託。「神のお—がある」「この雨風、いとあやしき、物の—なり」〈源・明石〉
さと・す【諭す】
[動サ五(四)] 1 目下の者に物事の道理をよくわかるように話し聞かせる。納得するように教え導く。「諄々(じゅんじゅん)と—・す」「不心得を—・す」 2 神仏が警告する。告げ知らせる。「天変しき...
ゆ【諭】
[常用漢字] [音]ユ(呉)(漢) [訓]さとす 相手のわからないところや疑問をといて教える。さとす。「諭告・諭旨/教諭・訓諭・告諭・説諭・勅諭」 [名のり]さと・さとし・つぐ
ゆ‐こく【諭告】
[名](スル)口頭でさとし告げること。また、その内容。「予め其止を得ざる事情を明瞭に—し」〈津田真道訳・泰西国法論〉
ゆ‐し【諭旨】
[名](スル)趣旨や理由をさとし告げること。「—退職」「—免官」
ゆ‐し【諭示】
[名](スル)口頭または文書でさとし示すこと。また、そのもの。「勉めて悪を去り善に就くを—し」〈栗本鋤雲・匏菴十種〉
ゆし‐めんしょく【諭旨免職】
非行や違反行為のあった公務員に対し、本人の納得の上で退職を申し出させること。→免職
ゆ‐たつ【諭達】
役所から人民に触れを出し、さとすこと。また、その内容。