ぐ‐そく【愚息】
自分の息子をへりくだっていう語。豚児(とんじ)。
けい‐さい【荊妻】
自分の妻をへりくだっていう語。愚妻。「あれはね私の妻子ですんだ。—と豚児共ですよ」〈有島・或る女〉 [補説]後漢の梁鴻(りょうこう)の妻孟光(もうこう)が荊(いばら)のかんざしを挿したという皇甫...
けん‐しょう【謙称】
相手に対してへりくだった言い方。謙遜した言い回し。「小生」「豚児」など。また、謙譲語と同義にも用いる。
じ【児〔兒〕】
[音]ジ(漢) ニ(呉) [訓]こ ちご [学習漢字]4年 〈ジ〉 1 子供。幼い子。わらべ。「児戯・児童/育児・孤児・胎児・乳児・幼児」 2 (親に対して)子。「児孫/豚児」 3 若者。男子...
とん【豚】
[常用漢字] [音]トン(漢) [訓]ぶた 〈トン〉 1 家畜の名。ブタ。「豚舎/養豚」 2 自分の子に添える謙称。「豚児」
〈ぶた〉「豚肉・豚箱/子豚」 [難読]海豚(いるか)・河豚(ふぐ)
とん‐けん【豚犬】
1 ぶたといぬ。 2 おろか者。 3 自分の子供をへりくだっていう語。豚児。