ひき‐わたし【引(き)渡し】
1 拘束した人や占有した物を他に引き渡すこと。また、売買契約の成立した商品などを売り手から買い手に引き渡すこと。 2 幕などを張り渡すこと。「かりそめの仮り屋などいへど、風すくまじく—などしたる...
ふりょう‐しさん【不良資産】
回収の見込みの少ない債権(不良債権)や、簿価から価値が大幅に下落した証券、流通市場で買い手が付かず売却が困難な証券など、本来の価値が毀損した資産の総称。 [補説]2008年のリーマンショックを契...
プライス‐メカニズム【price mechanism】
買い手と売り手が出会う市場で、需要と供給の関係から価格が決められ、同時に価格が需要・供給量も調整する、というような仕組み・機能。
マーケティング‐ミックス【marketing mix】
ある製品やサービスを販売するための、複数の手段や要素を最適な形で組み合わせるマーケティング手法。 [補説]売り手の視点から製品(product)・場所(place)・販促活動(promotion...
み‐ほん【見本】
1 商品などの質や形状を買い手に知らせるために示す品。また、そのために作った物。サンプル。「実物—」「束(つか)—」 2 具体的な例。手本。「使い方の—を示す」
ライフ‐セトルメント【life settlement】
生命保険契約を売買する取引。売り手は解約返戻金よりも高い一時金を受け取り、買い手は保険契約者に代わって保険料を支払う代わりに、被保険者の死亡時に保険金を受け取る。
レモン‐の‐げんり【レモンの原理】
情報の非対称性が市場に及ぼす影響について論じたミクロ経済学の理論。中古車市場で、外見からはわからない欠陥車(レモン)と優良車(ピーチ)が混在していると、買い手が高い金額で欠陥車を買うことを恐れ、...