あし‐なえ【蹇/跛】
足に障害があって歩行の不自由なこと。
ちんば【跛】
[名・形動] 1 片足が不自由で、普通に歩けないこと。 2 対(つい)であるべきものの形や大きさがそろわないこと。また、そのものや、そのさま。かたちんば。「—な(の)下駄」
は【跛】
[音]ハ(呉)(漢) 1 足が不自由なこと。「跛行」 2 片足で立つ。偏る。傾く。「偏跛(へんぱ)」
は‐こう【跛行】
[名](スル) 1 片足をひきずるようにして歩くこと。 2 つりあいのとれていない状態のまま、物事が進行していくこと。「景気の—状態」
ひ‐こう【跛行】
⇒はこう(跛行)
はこう‐ほんいせいど【跛行本位制度】
法制上は金銀複本位制度を採用しているが、銀貨の自由鋳造が禁止され、事実上は金本位となった制度。
は‐しゃ【跛者】
足が悪い人。足の不自由な人。
びっこ【跛】
1 片方の足に故障があって、歩くときに釣り合いがとれないこと。 2 対(つい)であるべきものの数・形・大きさなどがそろわないこと。