ジャス【JAS】
《Japanese Agricultural Standard》日本農林規格。昭和25年(1950)制定の「農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律」(JAS法)に基づき、農林物資の品質...
ジャス‐ほう【JAS法】
《「農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律」の通称》農林物資の品質の改善、取引の単純公正化、生産・消費の合理化を図り、農林物資の品質に関する適正な表示を定めた法律。昭和25年(1950...
じゅう‐い【獣医】
家畜の病気を診断・治療する医師。国家試験に合格し農林水産大臣の免許を受ける。獣医師。
ジーアイ‐マーク【GIマーク】
《GIは、geographical indications の略》地理的表示法に基づいて国に登録された農林水産物や食品などに付される登録標章。
すいさんけんきゅうきょういく‐きこう【水産研究・教育機構】
水産業に関する研究開発や人材育成を行う、農林水産省所管の国立研究開発法人。平成28年(2016)、水産総合研究センターと水産大学校を統合して発足。
すいさん‐けんきゅうしょ【水産研究所】
水産に関する調査研究を行う機関。海洋環境・水産資源・増養殖・漁法などの問題に取り組み、水産資源の持続的有効利用と水産業の活性化を図る。昭和4年(1929)設置の農林省水産試験場を前身とし、昭和2...
すいさんそうごうけんきゅう‐センター【水産総合研究センター】
農林水産省所管の国立研究開発法人。水産技術向上のための総合的な試験・研究、サケ・マス類の孵化(ふか)・放流、海洋水産資源の開発・利用の合理化のための調査などを行う。平成13年(2001)に水産庁...
すいさん‐だいがっこう【水産大学校】
山口県下関市にある農林水産省所管の大学校。水産業を担う人材の育成を図る。昭和20年(1945)設立の農林省水産講習所下関分所に始まり、昭和38年(1963)より現校名。平成13年(2001)独立...
すいさん‐ちょう【水産庁】
農林水産省の外局の一。水産資源の保護および開発促進、漁業調整、水産物の生産・流通、その他水産業の発達・改善などに関する事務を行う。昭和23年(1948)農林省水産局を改組して設置。
すいでん‐フルかつよう【水田フル活用】
水田を有効に活用し、食料自給率の向上を図る取り組み。農林水産省が平成21年度(2009)から実施。生産調整(減反)により米作を行っていない水田を利用して、大豆・麦・飼料作物等の転作作物や、主食用...