あて‐どころ【宛所/充て所/当て所】
1 郵便物などの送付先の所書き。宛先。 2 「宛書き2」に同じ。 3 意図するところ。目的。
うりあげ‐けいさんしょ【売上計算書】
委託販売で、受託者から委託者に送付されてくる販売明細書。売上高・諸掛り・手数料などが記載されている。仕切精算書。
オンライン‐ねんがじょうサービス【オンライン年賀状サービス】
インターネット上の操作だけで年賀状を送付できるサービスの総称。差出人はデザインの選択と宛先などのデータ入力を行い、印刷や投函は業者が代行する。
かい‐ふ【回付/廻附】
[名](スル) 1 書類などを、順に回して届けること。または、送り渡すこと。「文書を—する」 2 国会において、先議の議院から送付された議案を後議の議院が修正議決し、再びもとの議院に送付すること。
カウンターパート‐ほうしき【カウンターパート方式】
被災した自治体に特定の応援する自治体を割り当て、警察・消防・医療の派遣、支援物資の送付、避難者の受け入れなどの各種の支援を重点的かつ継続的に行う方式。
かぜい‐ほりゅう【課税保留】
納税義務者の特定が困難な場合に、地方公共団体が課税を一時的に保留すること。土地・家屋の所有者が死亡し、相続人が不明な場合は固定資産税や都市計画税、盗難等で自動車の所在が不明な場合は自動車税や軽自...
カタログ‐ビジネス
《(和)catalog+business》顧客に商品のカタログを送付して電話や申込書などで注文を受ける販売方式。
グリーン‐マンデー【green monday】
米国などで、12月第2週の月曜日こと。いわゆるクリスマス商戦において、ブラックフライデーやサイバーマンデーで買い逃した客を対象とする。クリスマス前までに商品が送付されるという特典がつく。
けんみん‐し【遣明使】
室町幕府が明に派遣した使節。応永8年(1401)足利義満(あしかがよしみつ)が派遣したのが始まりで、使節は明国から送付してきた勘合を携行し、貿易にも当たった。→勘合貿易
こくさい‐てはいしょ【国際手配書】
国際刑事警察機構(ICPO)が、各国の国家中央事務局(日本では警察庁)の要請を受けて、全加盟国の警察組織に対して、国外へ逃亡した犯罪者の身柄拘束や行方不明者の発見などを求めるために送付する手配書...