れんぽう‐ちょちくきんゆうきかん【連邦貯蓄金融機関】
米国の連邦政府から免許を受けた貯蓄銀行およびS&L(貯蓄貸付組合)の総称。
ろくいち‐ぎんこう【六一銀行】
⇒一六銀行
ロスチャイルド‐け【ロスチャイルド家】
《Rothschild》ユダヤ系の国際的金融資本家の一族。18世紀にフランクフルトで両替商を営んでいたマイヤー=アムシェル[1744〜1812]が宮廷銀行家となって巨富の基礎を築き、五人の息子が...
ロンドン【London】
グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国(イギリス)の首都。イングランド南東部に位置し、テムズ川下流の両岸にまたがる。中心部のシティーには銀行・取引所などがあり、世界経済の一大中心。これ...
ロンバード‐がい【ロンバード街】
《Lombard》ロンドンの中心地シティーにある、銀行・証券会社などの並ぶ金融街。転じて、ロンドンの金融市場。ニューヨークのウォール街と並び称される。
ロンバード‐レート【Lombard rate】
有価証券担保貸付金利。ドイツ連銀の金融政策の柱の一。政策金利の上限で、基準割引率および基準貸付利率(公定歩合)より1、2パーセント高く設定される。同様の金融政策として平成13年(2001)に日本...
ローワー‐マンハッタン【Lower Manhattan】
米国ニューヨーク市マンハッタン南端の地区。ウォール街、ニューヨーク市庁舎、連邦準備銀行(FRB)などがある世界の金融の中心地。
ワシントン‐コンセンサス【Washington Consensus】
米国政府・IMF・世界銀行などワシントンに本拠を置く機関の間で1990年前後に成立した、開発途上国に対する政策に関する合意。財政規律の回復、税制改革、価格・貿易・金利の自由化、規制緩和・民営化の...
わす・れる【忘れる】
[動ラ下一][文]わす・る[ラ下二] 1 覚えていたことが思い出せなくなる。記憶がなくなる。「電話番号を—・れる」「—・れられない出来事」 2 何かに熱中してうっかり気がつかずにいる。「美しさに...