こう‐ふく【降伏/降服】
[名](スル)戦いに負けたことを認めて、相手に従うこと。降参。「無条件—」 [補説]「ごうぶく」と読めば別語。
こん‐くらべ【根比べ/根競べ】
[名](スル)根気や忍耐力の強さをきそい合うこと。根気比べ。「—の勝負」「どっちが先に降参するか—する」
サレンダー【surrender】
降伏。降参。また法律で、権利の放棄。
尻尾(しっぽ)を巻(ま)・く
立ち向かう気持ちをなくす。降参する。「—・いて逃げ出す」
シャッポを脱(ぬ)・ぐ
脱帽する。降参する。兜(かぶと)を脱ぐ。「あの男の頑固さには、さすがの私も—・ぐよ」
陣門(じんもん)に降(くだ)・る
敵に敗れて降参する。降伏する。軍門に降る。「敵の—・る」
たんし‐こしょう【箪食壺漿/箪食瓠漿】
《「孟子」梁恵王下から》竹の器に盛った飯と、壺(つぼ)に入れた飲み物。また、飲食物を携えて軍隊などを歓迎すること。「降参の者共、はっと—して、大御酒(みき)果物御前につらね」〈浄・日本武尊〉
手(て)を上(あ)・げる
1 降参する。「攻めたてられて思わず—・げる」 2 なぐろうとして手を振り上げる。乱暴をはたらく。「親に向かって—・げる」 3 腕前や技量が進歩する。上達する。「ゴルフの—・げる」
とう‐こう【投降】
[名](スル)戦うことをやめて、降参すること。「武器を捨てて—する」
音(ね)を上(あ)・げる
苦しさに耐えられず声を立てる。弱音を吐く。降参する。「つらい仕事に—・げる」