うちゅうたいようこう‐はつでん【宇宙太陽光発電】
宇宙空間で大規模な太陽光発電を行い、電力を地上に伝送する発電方法の総称。宇宙空間では日没や天候や緯度、また大気の吸収などの影響がないため、理論上、地上に比べて高効率な発電が可能となる。地上への電...
えいのうがた‐たいようこうはつでん【営農型太陽光発電】
⇒ソーラーシェアリング
しゅうこうがた‐たいようこうはつでん【集光型太陽光発電】
レンズで集めた光を発電素子に当てることで発電効率を高めた太陽光発電システム。CPV(concentrator photovoltaics)。
たいよう‐こう【太陽光】
太陽から放出される光。γ線・X線・紫外線・可視光線・赤外線が含まれるが、地表には紫外線の一部、可視光線、赤外線の一部が到達する。
たいようこう‐しょうめい【太陽光照明】
太陽の光を室内に取り込む照明システム。屋根に設置した採光ドームと特殊鏡面加工チューブによって自然光を室内まで届ける仕組みで、電力は使用しない。
たいようこう‐ちょくせつれいきレーザー【太陽光直接励起レーザー】
⇒太陽光励起レーザー
たいようこう‐はつでん【太陽光発電】
太陽電池などを利用して太陽の光エネルギーを電気に変換する発電方式。ソーラー発電。
たいようこうはつでん‐システム【太陽光発電システム】
太陽の光エネルギーを直接電気に変換するシステム。発電時に二酸化炭素を発生しない、余剰電力を電力会社に売ることができる、などの利点がある。→太陽光発電
たいようこうはつでんふきゅうかくだい‐センター【太陽光発電普及拡大センター】
経済産業省の住宅用太陽光発電補助金交付に関する業務を取り扱う、一般社団法人太陽光発電協会内の組織。通称、J-PEC(Japan Photovoltaic Expansion Center)。
たいようこう‐れいきレーザー【太陽光励起レーザー】
太陽光を反射鏡やレンズで集光し、励起のための直接的な光源として利用するレーザー。外部からの電力を使わず、太陽光のみで励起してエネルギー密度が高いレーザーに変換するため、再生可能エネルギーとして期...