きぎし【雉/雉子】
キジの別名。《季 春》
きぎす【雉/雉子】
キジの別名。きぎし。《季 春》「夫人は身を潜めて、—の伏隠れた風情であった」〈鏡花・白鷺〉
きじ【雉/雉子】
1 キジ目キジ科の鳥。全長は、雄が尾が長いので80〜100センチ、雌が50〜60センチ。雄は暗緑色を主とする多彩な色で、目の周りに赤い肉垂れがある。雌は全体に褐色。北海道を除く日本各地の明るい林...
こうらい‐きじ【高麗雉】
キジ目キジ科の鳥。全長約80センチ。全体に褐色で、くびに白い輪がある。朝鮮半島の原産で、日本では北海道と対馬(つしま)に生息。
ち【雉】
[音]チ(漢) [訓]きじ きぎし きぎす 1 鳥の名。キジ。「雉兎(ちと)/白雉」 2 土を築き固めた城の垣根。 [名のり]のぶ・ふさ [難読]雉子(きじ・きぎし・きぎす)
はく‐ち【白雉】
白色のキジ。
はくち【白雉】
飛鳥(あすか)時代、孝徳天皇の時の年号。650年2月15日〜655年1月?。びゃくち。
みかど‐きじ【帝雉】
キジ科の鳥。雄は尾が長く、全長約90センチで、全体に青紫色。雌は褐色。台湾の森林にのみ分布し、20世紀に入って発見された。