はせ‐ちら・す【馳せ散らす】
[動サ四]全速力で馬を駆けさせる。「用経は、馬に乗りて、—・して殿に参りて」〈宇治拾遺・二〉
はせ‐つ・く【馳せ着く】
[動カ四]走って着く。馬を走らせて到着する。「狐を捕へたる所に—・きたれば」〈今昔・二六・一七〉 [動カ下二]「はせつける」の文語形。
はせ‐つ・ける【馳せ着ける】
[動カ下一][文]はせつ・く[カ下二]走って到着する。大急ぎでかけつける。「女子達が—・けた」〈鴎外・渋江抽斎〉
はせ‐まわ・る【馳せ回る】
[動ラ五(四)]走りまわる。駆けまわる。また、馬で走りまわる。「芝生の上に散開して—・っているのが」〈大仏・帰郷〉
はせ‐むか・う【馳せ向(か)う】
[動ワ五(ハ四)]走っておもむく。急いで行く。「救助隊が現場に—・う」
はせ‐もど・る【馳せ戻る】
[動ラ五(四)]走って戻る。大急ぎで戻る。「出先から—・る」
は・せる【馳せる】
[動サ下一][文]は・す[サ下二] 1 速く走る。駆ける。また、馬・車などを速く走らせる。「車を—・せて急ぐ」 2 気持ちや考えを遠くに至らせる。「故郷に思いを—・せる」 3 名前などを広く行き...