いき‐すだま【生き霊/生き魑魅】
《古くは「いきずたま」とも》生きている人の怨霊(おんりょう)。いきりょう。「物の怪(け)、—などいふもの」〈源・葵〉
えん‐み【魘魅/厭魅】
まじないで、のろい殺すこと。「玉体不予して—を献じ呪咀す」〈愚管抄・二〉
き‐み【鬼魅】
鬼とばけもの。妖怪変化(ようかいへんげ)。きび。
す‐だま【魑魅/霊】
1 山林・木石の精気から生じるという霊。人面鬼身で、よく人を迷わすという。ちみ。〈和名抄〉 2 人の霊魂。たましい。〈和名抄〉
ち‐み【魑魅】
《「魑」は化け物、「魅」は物の怪の類》山林の精気から生じるといわれる化け物。すだま。
ま‐み【魔魅】
人をたぶらかす魔物。また、邪悪な人のたとえ。「—とは人の虚言(そらごと)とのみ思い居しに」〈露伴・いさなとり〉
み【魅】
[常用漢字] [音]ミ(呉) 1 化け物。妖精。もののけ。「鬼魅・魔魅・魑魅魍魎(ちみもうりょう)」 2 心をひきつけて迷わす。「魅了・魅力・魅惑」 [難読]魑魅(すだま)