うる‐きび【粳黍】
粳(うる)の黍。粘りけの少ない黍。うるしきび。うるちきび。→糯黍(もちきび)
きび【黍/稷】
《「きみ」の音変化》 1 イネ科の一年草。高さ約1メートル。葉は幅広の剣状。夏から秋にかけ、茎の頂に多数の花穂をつけ、実ると垂れる。実は2ミリほどの扁球形で、白または黄色。インドの原産で、古くか...
きみ【黍/稷】
「きび(黍)」に同じ。
さとう‐きび【砂糖黍】
イネ科の多年草。高さ2〜4メートル。茎は中空ではなく、節がある。茎の汁を絞って砂糖(甘蔗糖(かんしょとう))を作る。ニューギニアとその周辺の原産で、日本では主に沖縄・九州で栽培される。甘蔗。砂糖...
さとう‐もろこし【砂糖蜀黍】
モロコシの一品種。高さ2〜3メートル。茎の汁から砂糖をとる。
しょ【黍】
[音]ショ(呉)(漢) [訓]きび 〈ショ〉穀物の名。キビ。モチキビ。「黍稷(しょしょく)」 〈きび〉「砂糖黍(さとうきび)」
しょく‐しょ【蜀黍】
モロコシの別名。
たか‐きび【高黍】
モロコシの別名。
たま‐きび【玉黍】
1 トウモロコシの別名。 2 タマキビガイの別名。
とう‐きび【唐黍】
1 トウモロコシの別名。《季 秋》 2 モロコシの別名。