あら【𩺊】
1 スズキ科の海水魚。全長約1メートル。体色は紫がかった灰色。北海道以南の日本各地、および中国・フィリピンのやや深海にすむ。冬に美味。おきすずき。 2 海水魚ハタの別名。
い‐ざる【𥫱/篅】
竹を編んで作った器。ざる。〈新撰字鏡〉
かわ‐げら【川螻蛄/襀翅/𧐐】
1 カワゲラ目カワゲラ科の昆虫。体長1.4〜1.8センチ。 2 カワゲラ目の昆虫の総称。体長1〜3センチ。体は平たく、多くは黄褐色の斑紋があり、尾毛を2本もつ。翅(はね)は膜質で幅広く、川岸をひ...
かわら【航/𦨞】
和船の船首から船尾に通す長く厚い板材。
き【簋】
古代中国で穀物を盛るのに用いた容器。台付きの円形の鉢。古くは「𣪘(き)」とも書く。
ささ‐ぼさつ【𦬇/𦬇菩薩】
「菩薩」の2字の草冠を合わせて「𦬇」とだけ書いた字。「菩薩」の略字として、仏書などの書写に多く使われる。片仮名の「サ」を重ねたように見えるのでいう。
しころ【錏/錣/𩊱】
1 兜(かぶと)の鉢の左右・後方につけて垂らし、首から襟の防御とするもの。多くは札(さね)または鉄板を三段ないし五段下りとしておどしつける。 2 錏頭巾(しころずきん)の三方に垂らした布。 3 ...
しっ【𠮟】
[感] 1 人を静かにさせようとする際に発する声。「—、静かに!」 2 寄ってくる動物などを追い払うときに発する声。「—、あっちへ行け」
しつ【𠮟】
[常用漢字] [音]シツ(漢) [訓]しかる しかる。「𠮟正・𠮟声・𠮟責・𠮟咤(しった)」
そく【𡑮/即/則】
⇒乾漆(かんしつ)2