おんたいかう‐きこう【温帯夏雨気候】
ケッペンの気候区分による温帯気候の一。符合はCw。温暖湿潤気候に似るが冬と夏とで乾湿の差が大きく、最多降雨月の降雨量が最少月の10倍以上。華南・四川・ヒンドスタン平原・アフリカ中南部・アンデス山...
オーデンセ【Odense】
《「オゼンセ」とも》デンマーク中南部の都市。フュン島北部、オーデンセフィヨルドに注ぐオーデンセ川沿いに位置し、港をもつ。名称は「オーディンの聖所」を意味する。11世紀にクヌート4世が暗殺され、の...
オーバーアルプ‐とうげ【オーバーアルプ峠】
《Oberalppass》スイス中南部、ウリ州とグラウビュンデン州の州境にある峠。標高2044メートル。鉄道と道路がディゼンティスとアンデルマットを東西に結ぶ。付近にオーバーアルプ湖、およびライ...
カタマルカ【Catamarca】
アルゼンチン北西部、カタマルカ州の都市。同州の州都。正式名称はサンフェルナンド‐デル‐バジェ‐デ‐カタマルカ。アンデス山脈の東縁、アンバト山脈とアンカスティ山脈の間に位置する。周辺では農業・牧畜...
カハマルカ【Cajamarca】
ペルー北西部、アンデス山脈中の標高2750メートルにある都市。カハマルカ県の県都。1532年、インカ帝国最後の皇帝アタワルパがスペイン人のフランシス=ピサロに捕らえられ、幽閉された地として知られ...
カパック‐ニャン【Qhapaq Ñan】
南アメリカ、アンデス山脈一帯にインカ帝国がつくった道路網。ケチュア語で「偉大なる道」を意味する。アルゼンチン・チリ・ボリビア・コロンビア・ペルー・エクアドルの6か国にまたがり、全長3万キロメート...
カリ【Cali】
コロンビア西部の工業都市。アンデス山脈中の盆地にある。織物・香料・自動車などの工業が盛ん。人口、都市圏219万(2008)。
カルメル‐さん【カルメル山】
《Mount Carmel》イスラエル北部の山。ハイファの南東に位置する。標高544メートル。キリスト教のカトリック修道会の一つ、カルメル会の発祥地。ネアンデルタール人の化石が発見された南麓の洞...
カンデラ【candela】
《ラテン語で、獣の油の蝋燭(ろうそく)の意》国際単位系(SI)の基本単位の一で、光度の単位。1カンデラは周波数540兆ヘルツの単色放射を放出する光源の放射強度が683分の1ワット毎ステラジアンで...
きく‐ぢしゃ【菊萵苣】
キク科の野菜。葉はやわらかく、切れ込みが多くて縮れているが、丸葉の品種もある。特有の芳香と苦味をもち、サラダなどにする。地中海地方の原産。エンダイブ。アンディーブ。オランダぢしゃ。はなぢしゃ。《...