きぬ‐こくら【絹小倉】
絹紡糸を使って小倉織にした洋服地。
きぬ‐こまちいと【絹小町糸】
紡績絹糸を諸撚(もろよ)りにした縫い糸。絹小町。
きぬ‐ごし【絹漉し】
1 絹篩(きぬぶるい)や絹布で細かにこすこと。また、そのこしたもの。 2 「絹漉し豆腐」の略。
きぬごし‐どうふ【絹漉し豆腐】
豆乳に凝固剤を加え、型に入れて加熱し、そのまま固めた豆腐。布でこさないので、きめが細かく柔らかい。ささのゆき。あわゆき豆腐。→木綿豆腐(もめんどうふ)
きぬ‐ゴロ【絹ゴロ】
絹糸でゴロフクレンのように織ったもの。夏の洋服地。
きぬ‐さや【絹莢】
⇒さやえんどう(莢豌豆)
きぬ‐ざる【絹猿】
オマキザル科マーモセット亜科のサルの総称。タマリンやマーモセットなどをさす。体毛が柔らかく光沢があることからの名。
きぬ‐じ【絹地】
1 絹織りの生地。絹布。 2 日本画を描くのに用いる平絹(ひらぎぬ)。絵絹。
きぬ‐じょうふ【絹上布】
上布のような感触をもたせた薄地の絹織物。透綾(すきや)。
きぬ‐ずきん【絹頭巾】
絹布で作った頭巾。平たい円柱状で、頭全体がはまるようにしたもの。