きょう‐か【狂花】
狂い咲きの花。
きょう‐か【狂歌】
日常卑近の事を題材に、俗語を用い、しゃれや風刺をきかせた、こっけいな短歌。万葉集の戯笑歌(ぎしょうか)、古今集の俳諧歌(はいかいか)の系統で、江戸中期以後、特に流行。ざれごとうた。
きょう‐か【京家】
⇒きょうけ(京家)
きょう‐か【供花/供華】
「供花(くげ)1」に同じ。
きょう‐か【拱架】
アーチを築造するとき、石材などを積み立てる支えとする型枠。
きょう‐か【強化】
[名](スル)強くすること。さらに強くすること。「体力の—をはかる」「警備を—する」
きょう‐か【教化】
[名](スル)人を教え導き、また、道徳的、思想的な影響を与えて望ましい方向に進ませること。「人民を—する」「—活動」
きょう‐か【教科】
学校教育で、児童・生徒が学習する知識や技術を系統立てて組織した一定の分野。国語・社会・算数・理科など。
きょう‐か【嬌歌】
なまめかしい歌。
きょう‐か【橋架】
橋げた。また、橋。