グートゥマニャ‐どうけつ【グートゥマニャ洞穴】
《Gūtmaņa ala》ラトビア、ビゼメ地方の町スィグルダにある洞穴。ガウヤ国立公園内のガウヤ川西岸に位置する。奥行き19メートル、幅12メートル、高さ10メートルあり、同国最大級の洞窟として...
グード‐ずほう【グード図法】
地図投影法の一。緯度40度44分を境にして、低緯度地帯をサンソン図法で、高緯度地帯をモルワイデ図法で描き、ひずみ是正のため、海洋部分に断裂を入れたもの。1923年に米国人グード(J.P.Good...
ぐう‐ぱあ
[名](スル)五本の手の指を折り曲げたり開いたりすること。→ぐう →ぱあ
グービャウッジー‐じいん【グービャウッジー寺院】
《Gubyaukgyi Temple》ミャンマー中部の都市遺跡バガンの南郊の村ミンカバーにある仏教寺院。12世紀初頭、パガン朝第3代王チャンスィッターの追悼のために建立。仏教の聖地であるインドの...
グーフィー‐スタンス【goofy stance】
《goofyは「風変わりな」の意》サーフィン・スノーボード・スケートボードで、右足を前にして板に立つこと。また、その立ち方や構え方。⇔レギュラースタンス。
グーム‐ゴンパ【Ghum Gompa】
⇒グーム僧院
グーム‐そういん【グーム僧院】
《Ghum Monastery》インド東部、西ベンガル州の都市ダージリンにある仏教僧院。通称イガチョリン僧院。市街中心部より南約5キロメートルに位置する。1850年、チベット仏教ゲルク派により建...
グーラシュ【(ドイツ)Gulasch】
⇒グヤーシュ
グーラッシュ【(ドイツ)Gulasch】
⇒グヤーシュ
グーラミー【gourami】
熱帯性の淡水魚。東南アジアに広く分布し、体長60センチに達するものもあり、原産地では食用とされる。日本では観賞魚。