けん‐ちょう【県庁】
県知事を長とし、県の行政事務を取り扱う役所。「—所在地」
けん‐ちょう【県鳥】
各都道府県で、郷土を代表するものとして選定されている鳥。東京都のユリカモメ、富山県のライチョウ、新潟県のトキなど。→県木 →県花 [補説]県鳥一覧北海道:タンチョウ青森:ハクチョウ岩手:キジ宮城...
けん‐ちょう【堅調】
[名・形動] 1 堅実な調子であること。また、そのさま。「売上げが—な足どりで伸びる」 2 相場が徐々に上昇する傾向にあること。また、そのさま。「—な繊維株」⇔軟調。
けん‐ちょう【褰帳】
即位式や朝賀の際、高御座(たかみくら)の御帳(みちょう)をかかげひらくこと。また、その役の女官。とばりあげ。
けん‐ちょう【検潮】
潮の干満による海面の高低の変化を調べること。
けん‐ちょう【懸吊】
[名](スル)ひっかけてつるすこと。「物資を—して運搬する」
けんちょう‐き【検潮器】
⇒検潮儀
けんちょう‐ぎ【検潮儀】
潮の干満による海面の高低を記録する機械。潮位計。検潮器。水位計。
けんちょう‐しゃ【健聴者】
聴覚に障害のない人。
けんちょう‐じょ【検潮所/験潮所】
潮汐などによる海面の昇降を観測・記録する施設。多く、海岸付近に井戸を掘って海水を引き入れ、その水位を検潮儀で記録する方式をとる。験潮場。