こくさいきょうそうりょくランキング【国際競争力ランキング】
各国の国際競争力を、さまざまな指標を用いて総合的に評価し、順位付けしたもの。WEF(世界経済フォーラム)が発表する国際競争力報告(Global Competitiveness Report)、I...
こくさいきょうちょう‐しゅぎ【国際協調主義】
自国の利益のみを追求するのではなく、国際社会の中で諸外国と友好的に協力しながら、課題に対処し、共存していこうという考え方。日本国憲法の基本原理の一つ。
こくさいきょうよう‐だいがく【国際教養大学】
秋田市にある公立大学。平成16年(2004)に公立大学法人として開学した。授業の多くが英語で行われる。また、1年間の海外留学を義務付けている。
こくさいきょうりょく‐きこう【国際協力機構】
⇒ジャイカ(JICA)
こくさいきょうりょく‐ぎんこう【国際協力銀行】
日本企業による輸出入・海外事業展開・外国企業の買収に必要な資金の融資などの業務を行う、政府系金融機関の一。JBIC(Japan Bank for International Cooperatio...
こくさいきょうりょくじぎょう‐あんぜんたいさくかいぎ【国際協力事業安全対策会議】
国際協力事業に携わる日本人の安全対策を検討・強化するため、外務省内に設置された会議。平成28(2016)年7月に発生したダッカ襲撃テロ事件を受けて発足。安全強化策を策定した後も、引き続き外務省・...
こくさいきょうりょく‐じぎょうだん【国際協力事業団】
⇒ジャイカ(JICA)
こくさい‐きょくねん【国際極年】
極地方の地磁気・極光・気象などの地球物理的現象を、国際間で協力して観測した年。第1回は1882〜83年、第2回は1932〜33年。→国際地球観測年
こくさい‐きょてんこうわん【国際拠点港湾】
国際海上貨物輸送網の拠点となる港湾として政令で定める、国際戦略港湾以外の港湾。 [補説]かつては特定重要港湾と呼ばれた。苫小牧港・仙台塩釜港・新潟港・名古屋港・北九州港など18港が指定されている。
こくさい‐キリストきょうだいがく【国際基督教大学】
東京都三鷹市にある私立大学。昭和28年(1953)設置。ICU(International Christian University)。