せい‐せい【精誠】
《「せいぜい」とも》まじりけのないまごころ。純粋な誠実さ。「古くからの土地の神に、—をいたしていた」〈柳田・山の人生〉
せい‐ぜい【正税】
⇒しょうぜい(正税)
せい‐ぜい【精精】
[副] 1 能力の及ぶかぎり努力するさま。できるだけ。精いっぱい。「—おまけします」「—養生して下さい」「病み上がりで、近所を散歩するのが—だ」 2 できるだけ多く見積もってもその程度であるさ...
せい‐せき【聖跡/聖蹟】
《古くは「せいぜき」とも》 1 天子が行幸した地や帝都の旧跡。 2 聖人の事跡。また、その遺跡。しょうせき。「—巡礼」 3 すぐれた筆跡。「いかなる—重宝なりとも、あとかたなく消えうせんには、な...
せい‐ぜつ【凄絶】
[名・形動]非常にすさまじいこと。また、そのさま。「—な争い」
せい‐ぜつ【清絶】
[名・形動]非常に清らかなこと。また、そのさま。「其気韻を高遠にし其妙想を—にし」〈逍遥・小説神髄〉
せい‐ぜん【正善】
[名・形動]正しくて理にかなっていること。また、そのさま。「刹那刹那の断片的なる要求を満足することにおいて—な生活を見いださんことを主張する」〈倉田・愛と認識との出発〉
せい‐ぜん【生前】
その人が生きていたとき。死ぬ前。在世中。しょうぜん。「—をしのぶ」「—の功労により」
せい‐ぜん【西漸】
[名](スル)勢力・文化などが、次第に西方へ移ること。
せい‐ぜん【性善】
人間の生まれつきの性質は善であるということ。