そ【楚】
[人名用漢字] [音]ソ(漢) [訓]すわえ しもと 1 すっきりとしたさま。「楚楚/清楚」 2 苦しむ。痛む。「苦楚・酸楚」 3 中国古代の国名。「楚囚/四面楚歌」 [名のり]たか
そ【鼠】
[音]ソ(慣) [訓]ねずみ 〈ソ〉 1 動物の名。ネズミ。「鼠咬症(そこうしょう)/窮鼠・首鼠・田鼠・殺鼠剤」 2 こそこそと悪事を働く者のたとえ。「鼠賊」 〈ねずみ〉「鼠色・鼠算/野鼠」...
そ【遡】
[常用漢字] [音]ソ(漢) [訓]さかのぼる さかのぼる。「遡及・遡求・遡源・遡行・遡江」 [補説]「溯」は異体字。
そ【礎】
[常用漢字] [音]ソ(漢) [訓]いしずえ 1 建物の柱をのせる土台石。「礎石/基礎・定礎」 2 物事を成り立たせる根本。「国礎」 [名のり]き
そ【蘇】
[人名用漢字] [音]ソ(漢) ス(呉) [訓]よみがえる 1 生きかえる。よみがえる。「蘇生」 2 草の名。シソ。「紫蘇」 [名のり]いき [難読]蘇芳(すおう)・蘇格蘭(スコットランド)・蘇...
そ
1 五十音図サ行の第5音。歯茎の無声摩擦子音[s]と母音[o]とから成る音節。[so] 2 平仮名「そ」は「曾」の草体から。片仮名「ソ」は「曾」の初2画。 [補説]「そ」は古く[tso](あるい...
そ【衣】
きぬ。ころも。着物。多く「おんぞ(御衣)」「みそ・みぞ(御衣)」の形で用いる。「神—(みそ)織りつつ」〈神代紀・上〉
そ【背】
せ。せなか。多く、他の語と複合して用いる。「—びら(背)」「—とも(背面)」「辺(へ)つ波—に脱き棄(う)て」〈記・上・歌謡〉
そ【麻】
あさ。多く、他の語と複合して用いる。「山—」「菅(すが)—」「娘子らが続麻(うみを)のたたり打ち—掛けうむ時なしに恋ひ渡るかも」〈万・二九九〇〉
そ【俎】
古代中国の祭器の一。いけにえの肉をのせる脚つきの木製の台。