バイオ‐さんぎょう【バイオ産業】
《bioindustry》遺伝子工学・細胞融合・組織培養・発酵などの技術を応用した産業。生物産業。バイオインダストリー。
バークラ‐ダム【Bhakra Dam】
インド北部、ヒマチャルプラデシュ州にある多目的ダム。インダス川の支流サトレジ川にかかる。同国最大の重力式ダムであり、堤高226メートル、幅518メートル。1963年に完成。
ヌエストラセニョーラ‐デ‐サンタアナ【Nuestra Señora de Santa Ana】
アルゼンチン北東端、ミシオネス州の都市サンタアナの郊外にある遺跡。17世紀にグアラニー族への布教のために置かれたイエズス会の伝道所跡で、石積みの壁や床の一部が残っている。1984年に他の伝道所跡...
ヌエストラセニョーラ‐デ‐ロレート【Nuestra Señora de Loreto】
アルゼンチン北東端、ミシオネス州の村カンデラリアの郊外にある遺跡。17世紀にグアラニー族への布教のために置かれたイエズス会の伝道所跡。1984年に他の伝道所跡やブラジルのサンミゲル‐ダス‐ミソン...
ねぎ‐か・く【祈ぎ掛く/祈ぎ懸く】
[動カ下二]神仏に祈願をかける。「—・くる比叡(ひえ)の社(やしろ)のゆふだすき草のかき葉もことやめてきけ」〈拾遺・神楽歌〉
のみ‐こ・む【飲(み)込む/呑み込む】
[動マ五(四)] 1 飲んでのどを通す。また、かまずにまる飲みにする。「生つばを—・む」「錠剤を—・む」 2 出そうになった言葉・あくびなどを出さずにおさえる。「口に出そうとした返事をあわてて—...
とな・える【唱える/称える】
[動ア下一][文]とな・ふ[ハ下二] 1 声に出して言う。声を立てて読む。「お題目を—・える」「呪文を—・える」 2 大声で言う。さけぶ。「万歳を—・える」 3 人に先んじて言いだす。首唱する。...
とつ‐じょ【突如】
[ト・タル][文][形動タリ]何の前触れもなく物事が起こるさま。だしぬけであるさま。突然。「—として人々が騒ぎだす」
[副]
に同じ。「—ガス爆発が起こる」
つくり‐やまい【作り病】
1 いつわって病気のふりをすること。仮病(けびょう)。「ある時、—をして、隠れ家にてみづから食物を調へけるに」〈咄・きのふはけふ・上〉 2 自分から病気をつくりだすこと。また、その病気。「上の御...
てい‐とく【提督】
[名](スル) 1 艦隊の司令官。海軍の将官。「—ペリーの来航」 2 中国、清朝の武官名。各省の軍営を統率した長官。また、水師の長官。 3 全体を取り締まり指揮すること。「テクレオブリュダス王は...