ちじょう‐え【地上絵】
地面や丘の斜面などに描かれた図形。特に、ペルーの南部ナスカ地方の砂漠に刻まれた巨大な図形。猿・コンドル・魚などのほか、幾何学的図形などがある。1〜8世紀にかけて栄えたナスカ文化の時代に作られたと...
ちじょう‐きょく【地上局】
人工衛星、ロケット、宇宙探査機などの通信・管制を行うため、地上に設置される無線局。一般に可動式の大型パラボラアンテナを有し、人工衛星などを追跡することができる。
ちじょう‐けい【地上茎】
地上にある茎。通常の茎。⇔地下茎。
ちじょう‐けん【地上権】
他人の土地において、建物などの工作物または竹木を所有するために、その土地を使用する物権。→地下権 →空中権
ちじょうさいだいのショウ【地上最大のショウ】
《The Greatest Show on Earth》米国の映画。1952年作。監督・製作はデミル。サーカス団を舞台とする娯楽大作。第25回米国アカデミー賞で作品賞および脚本賞を受賞。
ちじょう‐し【地上子】
列車の運行を制御するため、線路内に設置された装置。ATSなどの運転制御装置において、列車に搭載された車上子と情報の送受信を行う。
ちじょう‐しいく【地上飼育】
鶏の平飼いのこと。平面飼育。
ちじょう‐しょく【地上職】
⇒グラウンドスタッフ
ちじょう‐しょくぶつ【地上植物】
冬芽が地上に出ている植物。高木や低木が含まれる。
ちじょう‐せん【地上戦】
1 陸地における戦闘。陸戦。 2 選挙戦術の一。支持者や支持団体を回って投票を訴えること。→空中戦2