とくてい‐げんしりょくしせつ【特定原子力施設】
災害時の応急措置を講じた後も特別な管理が必要な施設として、原子炉等規制法に基づいて国が指定した原子力施設。平成24年(2012)、福島第一原子力発電所が初めて指定された。
とくてい‐げんつき【特定原付(き)】
「特定小型原動機付き自転車」の略。
とくてい‐こうえきぞうしんほうじん【特定公益増進法人】
公益法人や公共法人など特別の法律により設立された法人のうち、教育・科学の振興、文化の向上、社会福祉への貢献など公益の増進に著しく寄与する法人として法人税法に規定された法人。特増。特増法人。→特定寄付金
とくていこうそうしてい‐ぼうりょくだん【特定抗争指定暴力団】
指定暴力団のうち、対立抗争状態にあり、市民の生命・身体に重大な危害を加えるおそれがあるとして、都道府県公安委員会が指定した組織。→特定危険指定暴力団
とくていこうどせんもんぎょうむ‐せいかがたろうどうせい【特定高度専門業務・成果型労働制】
⇒高度プロフェッショナル制度
とくてい‐こうれいしゃ【特定高齢者】
65歳以上の高齢者で現在は自立して暮らしているが、要支援・要介護になる可能性のある人をいう。健康診断などをもとに市区町村が選定し、介護予防ケアマネージメントが実施される。 [補説]平成22年(2...
とくてい‐こがたげんどうきつきじてんしゃ【特定小型原動機付(き)自転車】
道路交通法による車両の区分の一。原動機付き自転車のうち、長さ1.9メートル以下、幅0.6メートル以下、電動機の定格出力600ワット以下、最高速度20キロ以下のもの。運転免許は不要だが、16歳未満...
とくてい‐こじんじょうほう【特定個人情報】
マイナンバーやそれに代わる番号や記号などを内容に含む個人情報の総称。住民票コードはこれに含まれない。
とくていこじんじょうほうほご‐いいんかい【特定個人情報保護委員会】
マイナンバーや特定個人情報の適正な取り扱いを確保するため、内閣府の外局として設置された独立行政委員会。平成28年(2016)1月、個人情報保護委員会に改組。
とくてい‐さいぼうかこうぶつ【特定細胞加工物】
再生医療に用いる細胞加工物のうち、医師等の責任の下で加工が施されたもの。→再生医療等製品