カニャー‐クマリ【Kanya Kumari】
インド南部、タミルナドゥ州の町。インド半島最南端に位置するコモリン岬があり、アラビア海、インド洋、ベンガル湾が合する。ヒンズー教の聖地であり、クマリアンマン寺院には多くの巡礼者が訪れる。インド独...
カブール【Kabul】
アフガニスタンの首都。ヒンズークシ山脈の南麓にあり、インドと中央アジアを結ぶ交通の要地。人口、行政区254万(2006)。カーブル。
カンダーリヤマハーデーバ‐じいん【カンダーリヤマハーデーバ寺院】
《Kandariya Mahadeva Temple》インド中央部、マディヤプラデシュ州の町カジュラーホにあるヒンズー教寺院。チャンディーラ朝盛期の11世紀半ばに建立。高さ30メートル以上の塔が...
カンチプラム【Kanchipuram】
インド南部、タミルナドゥ州の都市。チェンナイの南西約60キロメートル、パラール川沿いに位置する。4世紀から9世紀にかけてパラッバ朝の都が置かれた。カイラーサナータル寺院やエーカンバラナータル寺院...
カントノゴル‐じいん【カントノゴル寺院】
《Kantanagar Temple》バングラデシュ北西部の都市ディナジプールの北東郊にあるヒンズー教寺院。18世紀、同地の領主であるプラナート王とその養子ラムナート王により建立。基壇部分が約1...
カーパーレーシュワラ‐じいん【カーパーレーシュワラ寺院】
《Kapaleeshwarar Temple》インド南部、タミルナドゥ州の都市チェンナイにあるヒンズー教寺院。市街南部、サントメ聖堂の西に位置する。13世紀に建立され、16世紀にビジャヤナガル王...
カーリー‐じいん【カーリー寺院】
《Kali Temple》インド東部、西ベンガル州の都市コルカタにあるヒンズー教寺院。市街南郊に位置する。女神カーリーを祭り、本尊であるカーリーの顔が描かれた黒い石がある。毎朝ヤギの生贄(いけに...
ガネーシャ【(梵)Gaṇeśa】
ヒンズー教の神。象の頭をもち、福徳や知恵をつかさどる。のちに仏教に入り歓喜天(かんぎてん)となった。
ガヤ【Gaya】
インド北東部、ビハール州の古都。英国統治時代に建設された新市街とそれ以前の旧市街からなる。旧市街にはビシュヌ神の足跡を意味するビシュヌパド寺院があり、ヒンズー教の重要な巡礼地となっている。南方...
ガンガイコンダ‐チョーラプラム【Gangaikonda Cholapuram】
インド南部、タミルナドゥ州の町。クンバコナムの北約35キロメートルに位置する。11世紀、チョーラ朝のラージェンドラ1世が都を置いた。1987年に世界遺産(文化遺産)に登録されたブリハディーシュワ...