ひんみゃくせい‐ふせいみゃく【頻脈性不整脈】
心拍数が早くなる不整脈。1分間に100回以上になるものをいう。運動後などに見られる洞性頻脈のほか、心房で起こるものと心室で起こるものがあり、心拍数などによって期外収縮・頻拍・粗動・細動に分かれる...
ひん‐みん【貧民】
貧乏な民。貧しい人々。
ひんみん‐くつ【貧民窟】
都市の中で、貧乏な人々が集まって住んでいる地域。スラム。貧民街。
ひん‐む・く【引ん剝く】
[動カ五(四)]手荒くはぐ。ひきはがす。「善人を装った面の皮を—・く」 [可能]ひんむける
ひん‐めい【品名】
品物の名称。「—を表示する」
ひんもう‐るい【貧毛類】
貧毛綱の環形動物の総称。頭部に触手や眼点はなく、胴部には剛毛をもつが多毛類より貧弱。ミミズ類。
ひん‐もく【品目】
品物の種目。品物の目録。「輸入—」
ひんもくおうだんてき‐けいえいあんていたいさく【品目横断的経営安定対策】
高齢化に伴う農業者人口の減少を背景に、平成19年(2007)から実施された新しい農業支援対策。これまで品目ごとに一律に給付されていた交付金をやめ、経営面積など一定の要件を満たす農家に対して経営安...
ひんやり
[副](スル)冷たさを感じるさま。ひいやり。「—(と)した地下室」
ひん‐らく【貧楽】
《「論語」学而から》貧乏であるためにかえって気楽であること。