つかさ‐つかさ【官官/司司】
1 中央の各省庁。「—できちんと対応する」 2 多くの役所。また、多くの役人。つかさづかさ。「御法事にすべて—の人皆ゐたち」〈栄花・月の宴〉
てん‐かん【天官】
古代中国の官名。周の六官の一つで、国政を総轄し、宮中事務をつかさどった。
てん‐かん【転官】
[名](スル)ある官職から他の官職にかわること。また、他の官職にかえること。
では‐の‐かみ
「でわのかみ(出羽守)2」に同じ。
とう‐かん【冬官】
1 中国周代の六官(りっかん)の一。土木工作をつかさどった。 2 中国唐代、工部の雅称。 3 日本の宮内省の唐名。
とうがい‐かん【等外官】
明治初期の官制で、最下級の官吏。
とうごうまったんこうげき‐とうせいかん【統合末端攻撃統制官】
⇒ジェータック(JTAC)
とくがく‐かん【督学官】
大正2年(1913)視学官を改称して置かれた教育行政官。専門学務局または普通学務局に所属してその事務をとるとともに、学事の視察・監督を行った。昭和17年(1942)教学官と改称。
とくてい‐ちほうけいむかん【特定地方警務官】
地方警務官のうち、都道府県警察において巡査から警視の階級まで順に昇任し、そのまま地方警務官となった者、およびこれに準ずるものとして国家公安委員会規則で定められた者。国家公務員法第106条の2は、...
とっきょしんさ‐かん【特許審査官】
特許・意匠登録・商標登録の出願に対する審査を行う、特許庁の職員。特許庁審査官。