さがのあまものがたり【嵯峨の尼物語】
宮崎三昧の小説。明治22年(1889)、文芸誌「都の花」に発表。
さが‐の‐しゃか【嵯峨の釈迦】
京都市嵯峨にある清涼寺の本尊、釈迦如来立像のこと。宋から奝然(ちょうねん)が持ち帰った、三国伝来と伝える木彫仏。
さが‐の‐だいねんぶつ【嵯峨の大念仏】
京都市嵯峨の清涼寺(釈迦(しゃか)堂)で、陰暦3月6日から15日までの10日間、人々が集まって念仏を唱えた行事。太鼓などを鳴らして「ははみた」と唱え、念仏後は仮面をかぶって町を歩く。弘安2年(1...
さが‐びじゅつだいがく【嵯峨美術大学】
京都市右京区にある私立大学。平成13年(2001)に京都嵯峨芸術大学として開学。芸術学部の単科大学。平成17年(2005)に大学院を設置した。平成29年(2017)に校名を変更。
さが‐ぼん【嵯峨本】
慶長・元和(1596〜1624)にかけて、京都の嵯峨で本阿弥光悦・角倉素庵(すみのくらそあん)らが刊行した版本。主に木活字を用い、用紙・装丁に豪華な意匠を施した美本で、「伊勢物語」「観世流謡本」...
さが‐まるた【嵯峨丸太】
丹波地方に産し、大堰川(おおいがわ)にいかだを組んで流し出す丸太。京都嵯峨で陸揚げする。
さが‐やき【嵯峨焼】
江戸末期、京都の嵯峨地方から産出した陶器。
さが‐よう【嵯峨様】
和様書道の一派、嵯峨流の書風。
さが‐りゅう【嵯峨流】
1 築庭の一派。夢窓疎石が祖とされ、天竜寺の庭を範とする。 2 浄土宗の一派。西山派に属し、浄金剛院(じょうこんごういん)の開山、道観を祖とする。現在は途絶。 3 和様書道の流派の一。京都嵯峨の...