イマトラ【Imatra】
フィンランド南東部の都市。ブオクシ川沿いに位置し、ロシアとの国境に近い。1920年代に水力発電所が作られ、鉄鋼業、パルプ工業が盛ん。
いま‐めかし・い【今めかしい】
[形][文]いまめか・し[シク]《動詞「いまめく」の形容詞化》 1 現代的でしゃれている。現代風である。「明治二十年代でも—・い洋服を着ていたのであろう」〈芥川・点鬼簿〉 2 にぎやかだ。「女官...
イマームバーラー【Imambara】
インド北部、ウッタルプラデシュ州の都市ラクノウにあるイスラム教の複合宗教施設。1780年代にアウド藩王国の太守アーサーフ=アッダウラーによりイスラム寺院、霊廟、庭園などが造られた。同国におけるイ...
イムジン‐がわ【イムジン河】
北朝鮮でつくられた歌。臨津江(イムジンガン)によって隔てられた南の祖国への思いを歌ったもの。日本でも1960年代に流行した。
イメージ‐オルシコン【image orthicon】
テレビの撮像管の一。電子ビームを用いるもの。1946年米国のRCA社が開発、60年代後半ころまで使われた。
イライザ‐こうか【ELIZA効果】
コンピューターの動作を無意識のうちに擬人化し、人間と同じふるまいをしていると思い込んでしまう現象。1960年代に開発された初期の自然言語処理対話プログラムELIZAに由来する。エライザ効果。
イラク【Iraq】
アジア大陸南西部の国。正称、イラク共和国。首都バグダッド。メソポタミア文明の発祥地。宗教はイスラム教。英国の委任統治領から1932年王国として独立、1958年共和国となる。1980年代にフセイン...
イリ【IRI】
《(イタリア)Istituto per la Ricostruzione Industriale》イタリア産業復興公社。1933年、世界恐慌で打撃を受けた金融機関や製造業を立て直すため設立。第二...
イリガン【Iligan】
フィリピン南部、ミンダナオ島北部の港湾都市。イリガン湾に面する。1950年代以降、アグス川水系に多くの水力発電所が建設され、同国南部の代表的な工業都市に発展した。
イロイロ【Iloilo】
フィリピン中央部、ビサヤ諸島最西端のパナイ島の都市。同島南東岸、ハロ川の河口に位置し、港湾をもつ。対岸にギマラス島とネグロス島が浮かび、古くから開け、1930年代まで交易の拠点として発展。サンペ...