こう‐ち【巧知/巧智】
たくみな才知。すぐれた知恵。「そのよくはたらく—に改めて感心しないわけにはいかなかった」〈野間・真空地帯〉
こ‐ざいし【小才子】
《「こさいし」とも》小才の利く者。ちょっとした才知のある者。
こ・びる
[動バ上一][文]こ・ぶ[バ上二] 1 古くなる。年を経る。古(ふる)びる。「百年二百年にては花も—・びぬものぞ」〈中華若木詩抄・上〉 2 才知がすぐれる。「少し—・びたる者にて、学力(がくりき...
ごう‐けつ【豪傑】
1 才知・武勇に並み外れてすぐれていて、度胸のある人物。「天下の—」「—肌」 2 ささいなことにこだわらない豪放な人物。また、一風変わった人物。
さい【才】
[名] 1 《古くは「ざい」とも》 ㋐生まれつきもっている知能の働き。才能。才知。才気。「—におぼれる」「—に走る」 ㋑学問。学。才識。ざえ。 2 尺貫法の容積の単位。勺(しゃく)の10分の1...
さい【才】
[音]サイ(漢) ザイ(呉) [学習漢字]2年 持ち前の能力。「才覚・才人・才知・才能/異才・英才・鬼才・秀才・商才・多才・天才・非才・文才・凡才」 [名のり]かた・たえ・とし・もち
さい‐えい【才英/才穎】
才知のすぐれていること。また、その人。「博学—」
さい‐かく【才覚】
[名](スル) 1 すばやく頭を働かせて物事に対応する能力。知恵の働き。機転。「—のある人」 2 工夫(くふう)すること。また、すばやく頭を働かせて物事を処理すること。「客の好みに合わせて料理...
さい‐き【才器】
才知と器量。才知があって有能であること。また、その人。「まれにみる—」
さいき‐かんぱつ【才気煥発】
[名・形動](スル)すぐれた才知の働きが盛んに現れること。また、そのさま。「—な人」「—する少壮歌人」〈小林秀雄・西行〉