マインズビュー‐パーク【Mines View Park】
フィリピン、ルソン島北部の観光都市バギオの東郊にある公園。コルディレラセントラルの山並みを見渡せる展望地として知られる。原マレー系の山岳民族イゴロットによる、織物や木彫などの工芸品を扱う土産物店...
ますい‐か【麻酔科】
麻酔を専門とする医療の分野。手術の際の麻酔のほか、痛みのある病気の診断・治療も扱う。
マタニティー‐クリニック【maternity clinic】
産科を扱う医院のこと。
まち‐がいしょ【町会所】
《「まちかいしょ」とも》 1 江戸時代、町内の用務のために町役人などが寄り合った所。 2 江戸時代、七分積み金の事務を取り扱うため、江戸浅草向柳原(むこうやなぎはら)に設けられた会所。
まち‐やくば【町役場】
町の行政事務を取り扱う役所。ちょうやくば。
マルチライン‐ほけんがいしゃ【マルチライン保険会社】
金融保証だけに特化されたモノライン保険会社に対して、災害や自動車事故保証などのさまざまな保険を扱う一般の保険会社のこと。
まる‐ひ【丸秘】
秘密書類であることを示す㊙のしるし。転じて、秘密にすべきこと。また、そのもの。「文書を—に扱う」「—情報」
まんぎんしゅうりゅうこうびぼん【漫吟集竜公美本】
契沖の歌集。天明7年(1787)刊。10巻2冊に2008首を収める。竜公美(りゅうこうび)が刊刻したもので、四季の歌のみを扱う。
まんせい‐ちゅうどく【慢性中毒】
薬毒物などの長期にわたる摂取によって徐々に生体機能に異常をきたす状態。麻薬・酒など薬物依存を生じることもあるが、有機溶剤を扱う職業病や、環境汚染による公害病もある。
みず‐メジャー【水メジャー】
上下水道事業を扱う国際的な巨大企業。影響力の大きさをメジャー(国際石油資本)になぞらえた語。