細(ほそ)く長(なが)く
細々と長く続くさま。物事を地道に持続させるさまをいう。「—生きる」⇔太く短く。
ほっきょく‐ひょうぎかい【北極評議会】
カナダ・米国・ロシア・デンマーク・スウェーデンなど北極圏の8か国と同地域に居住する先住民の団体が、北極圏の持続可能な開発や環境保護について協議する機関。1996年発足。日本は2013年からオブザ...
マラルメのし【マラルメの詩】
《原題、(フランス)La poésie de Stéphane Mallarmé》チボーデによる評論。1912年刊。ベルクソン哲学における持続の概念を念頭に置きつつ、広範な文学的知識に基づいてマ...
まんせい‐しきゅうたいじんえん【慢性糸球体腎炎】
徐々に発症し進行する糸球体腎炎(腎炎)の総称。血尿・蛋白尿・高血圧などの症状が持続し、腎不全に進行することがある。慢性腎炎症候群。
まんせい‐とうつう【慢性疼痛】
痛みの原因となる疾患や外傷が治癒した後も持続する疼痛。あるいは関節リウマチや糖尿病など進行性の疾患による痛み。慢性頭痛など原因が明らかでないものもある。
ミレニアム‐かいはつもくひょう【ミレニアム開発目標】
2000年9月にニューヨークで開催された国連ミレニアムサミットで採択された国連ミレニアム宣言などをもとにまとめられた国際社会が達成すべき目標。極度の貧困と飢餓の撲滅、普遍的な初等教育の達成、ジェ...
むさんそ‐うんどう【無酸素運動】
脂肪や糖質を使わずに、筋グリコーゲンやATP(アデノシン三燐酸)を一気にエネルギーに変えて行う運動。グリコーゲンは分解されて疲労物質である乳酸になる。発生するエネルギーは大きいが、持続しない。短...
モジュレーション【modulation】
高周波持続電流の振幅・周波数・位相などを信号で変化させること。周波数変調・振幅変調・位相変調・パルス変調などがある。変調。
ユネスコ‐スクール
《(和)UNESCO+school》「人類の知的・精神的連帯の上に平和を築く」というユネスコ憲章の理念を実現するために、実験的な試みを行う学校の国際的なネットワークであるASPnet、およびそれ...
ユネップ‐エフアイ【UNEP FI】
《United Nations Environment Programme Finance Initiative》国連環境計画(UNEP)と金融機関の自主的な協定に基づく組織。1992年創設。環...