ラインストーン【rhinestone】
《rhineはライン川の意》光度の高い鉛ガラスで作った人工宝石・金属片。服や靴などのアクセサリーのアクセントに使われる。 [補説]元来は、ドイツのライン川で採掘された水晶から切り取った宝石の原石...
ラエ【Lae】
パプアニューギニア、ニューギニア島東部の都市。ヒュオン湾に面し、マーカム川の河口に位置する。同国第2の都市で、交通の要地。1920年代に金鉱採掘の拠点として建設。現在は国内有数の積出港になっている。
ラス‐メドゥラス【Las Médulas】
スペイン北部の町ポンフェラーダの南西約20キロメートルにある、ローマ帝国時代の遺跡。古代ローマ人が採掘した金鉱の跡で、残土が堆積して、高さ100メートル以上の小山となり、20平方キロメートルにわ...
ラトゥナプラ【Ratnapura】
スリランカ中部の都市。サバラガムワ州の州都。コロンボの南東約100キロメートル、中央山岳地帯の南西に位置する。シンハラ語で「宝石の都」を意味し、古くから宝石の採掘地として知られる。宝石にまつわる...
ラ‐ベガ【La Vega】
ドミニカ共和国中部の都市。正式名称はコンセプシオン‐デ‐ラ‐ベガ。セントラル山脈北麓のシバオ谷に位置する。15世紀末にコロンブスの弟バルトロメが建設し、金鉱採掘で発展。現在、周辺ではコーヒー、カ...
ラ‐ルビエール【La Louvière】
ベルギー西部、エノー州の都市。かつて石炭採掘で栄えた。市内を流れるサントル運河に水位の高低差を解消するための船舶昇降機があり、1998年に「ラ‐ルビエールとル‐ルーにあるサントル運河の四つのリフ...
リオ‐マリーナ【Rio Marina】
イタリア中部、トスカーナ州の沖合、リグリア海に浮かぶエルバ島東部の町。本土に近く、同島東部で採掘された鉄鉱石の積み出しで栄えた。
ルアンシャ【Luanshya】
ザンビア中北部の都市。世界有数の産銅地帯に位置する。1920年代にローンアンティロープ銅山の採掘が始まった。
ルシヨン【Roussillon】
フランス南東部、プロバンス地方、ボークリューズ県の村。黄土の丘の上にあり、集落全体が黄や赤、褐色を帯びている。19世紀から20世紀にかけて黄土の採掘で発展。現在採掘は行われず、観光が主産業になっ...
レクリングハウゼン【Recklinghausen】
ドイツ西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州の都市。ルール地方の工業都市の一つで、ラインヘルネ運河に沿う。14世紀にハンザ同盟に加入。19世紀後半に炭鉱の採掘により発展。旧市街に13世紀創設の...