シミュレーター【simulator】
シミュレーションを行うための装置。飛行機・宇宙船などの操縦訓練・試験のため、実際の条件を再現できるようにしたもの。
しょうけんとりひきとう‐かんしいいんかい【証券取引等監視委員会】
証券市場での公平、公正な取引の維持を目的として設置された独立の機関。平成4年(1992)発足。大蔵省・金融監督庁を経て、現在は金融庁に所属。委員長と委員2名、事務局からなる。金融商品取引法などに...
しょうこう‐だ【昇降舵】
航空機の水平尾翼の水平安定板の後方に取り付けられている翼面。操縦桿(そうじゅうかん)の操作によって上下に動き、機首の上げ下げや縦の安定を制御する。
しょうねん‐ひこうへい【少年飛行兵】
旧日本陸軍において、航空機の操縦・整備や通信に従事する下士官となるため、志願して軍学校に入り、専門教育を受けた14〜19歳の男子。陸軍少年飛行兵。少飛。 [補説]海軍飛行予科練習生と合わせて少年...
しんかい‐にせん【しんかい二〇〇〇】
日本の海洋科学技術センター(現海洋研究開発機構)が開発した有人潜水調査船。日本初の本格的な潜水調査船として昭和56年(1981)に完成。最大潜航深度2000メートル。乗員は操縦者2名、研究者1名...
しんかい‐ろくせんごひゃく【しんかい六五〇〇】
日本の海洋科学技術センター(現海洋研究開発機構)が開発した有人潜水調査船。「しんかい2000」の後継として、平成元年(1989)完成。最大潜航深度6500メートルで世界一の潜航能力をもつ。内径2...
しんにゅうかく‐しじとう【進入角指示灯】
着陸しようとする航空機の操縦士に、適切な進入角を知らせる灯器。滑走路の接地点付近の片側または両側に設置され、操縦士は、灯火の見え方で、進入角が適切か判断する。VASIS(バシス)(visual ...
シー‐シー‐ブイ【CCV】
《control-configured vehicle》制御本位航空機。設計の初期段階から飛行制御を考慮して開発することにより、機体の小型化・軽量化、操縦性の向上等を図った航空機をいう。
シーマン‐シップ【seamanship】
1 船舶の操縦術。操船術。操艦術。 2 船乗りとしての心構え。船員の職業倫理。
ジェット‐ヘルメット【jet helmet】
ジェット機を操縦するパイロットが着用するヘルメット。また、そのような形のオートバイや、自動車ドライバー用のヘルメット。