さい‐く【細工】
[名](スル) 1 手先を使って細かい器物などを作ること。また、作ったもの。「精巧な—」「—を施す」「竹で—する」「寄せ木—」 2 細かなところに手を入れて、見た目をとりつくろったり、ごまかした...
さいく‐がしら【細工頭】
江戸幕府の職名。若年寄に属し、江戸城内の建具・諸道具類や高札の管理にあたった。
さいく‐こんぶ【細工昆布】
コンブを使って、鶴亀や伊勢海老など、いろいろな形を作り出したもの。
さいく‐じょ【細工所】
1 物を細工する所。さいくば。 2 平安中期から鎌倉時代、朝廷・院・摂関家・幕府・国衙などに置かれ、調度類の細工を扱った手工業者の工房。また、その役所。さいくどころ。 3 江戸幕府の役所の一。細...
さいく‐どころ【細工所】
「さいくじょ2・3」に同じ。
さいく‐にん【細工人】
細工をする職人。細工師。
細工(さいく)は流流(りゅうりゅう)仕上(しあ)げを御覧(ごろう)じろ
物事を行う方法についてだけとやかく言わないで、でき上がった結果を見てから批判してくれの意。
細工(さいく)貧乏(びんぼう)人宝(ひとだから)
手先の器用な人は、他人には重宝がられるが、自分は大成せず、常に貧乏しているということ。器用貧乏人宝。
さい‐くぶん【細区分】
区分したものをさらにこまかく区分すること。副区分。
さいく‐もの【細工物】
細工をした物。