けっ‐かん【血管】
体内各部に血液を送る管。動脈・静脈・毛細血管に分けられる。
けっかん‐えん【血管炎】
血管壁に炎症が起こり、それによって出血や血流障害が生じ、さまざまな臓器に障害を引き起こす病気の総称。高安動脈炎・川崎病・ANCA関連血管炎・バージャー病など。
けっかんかくちょうせい‐にくがしゅ【血管拡張性肉芽腫】
《医学では肉芽腫は「にくげしゅ」という》毛細血管の増殖によって生じる良性の腫瘍。直径数ミリから1センチの赤く柔らかなしこりで、触れると出血しやすい。小さな傷が原因となって発症し、顔面・手指などに...
けっかん‐けい【血管系】
脊椎動物で、心臓から拍出される血液が循環する通路となる管系。リンパ管系と合わせて循環系を構成する。無脊椎動物では血液・リンパの区別がなく、循環系と同義。動物の種類により開放血管系と閉鎖血管系とがある。
けっかん‐しゅ【血管腫】
血管組織からできる良性腫瘍(しゅよう)。普通は毛細血管の集合したもの。赤あざ。
けっかん‐しょう【血管床】
毛細血管などの微小血管とその周囲にある組織によって構成される領域。
けっかんしんけいせい‐ふしゅ【血管神経性浮腫】
⇒血管性浮腫
けっかん‐しんせい【血管新生】
組織の維持や増殖に必要な酸素や栄養を得るために、既存の血管から新しい血管がつくられること。 [補説]血管新生は、胎児の成長、創傷の治癒、黄体や胎盤の形成過程などで正常な生理現象として起こる。さら...
けっかんしんせい‐そがいざい【血管新生阻害剤】
癌細胞(がんさいぼう)に酸素や栄養を供給する異常な血管の増殖を抑制する分子標的薬。ベバシズマブやソラフェニブなどがある。
けっかんせい‐にんちしょう【血管性認知症】
⇒脳血管性認知症