いい‐ひろ・める【言(い)広める】
[動マ下一][文]いひひろ・む[マ下二]言って世間に行き渡らせる。言い触らす。「彼の武勇伝を—・める」
いい‐ふく・める【言(い)含める】
[動マ下一][文]いひふく・む[マ下二] 1 納得がいくように説明する。言い聞かせる。「子供たちによく—・める」 2 あらかじめ言って承知させる。「必ず来るように—・めておく」
いい‐ふ・せる【言(い)伏せる】
[動サ下一][文]いひふ・す[サ下二]説き伏せる。言い負かす。「居丈高に—・せる」
いい‐ふら・す【言(い)触らす】
[動サ五(四)]触れ回って広く世間に知らせる。吹聴(ふいちょう)する。言い広める。「根も葉もないうわさを—・す」
いい‐ふ・る【言ひ触る】
[動ラ下二] 1 言葉をかける。相談する。「いかにと—・れ給ふべき人もなし」〈源・夕顔〉 2 言い触らす。言い広める。「清十郎とりて逃げしと—・れて」〈浮・五人女・一〉
いい‐ふる・す【言(い)古す】
[動サ五(四)]長い間言い続けて新しみがなくなる。「—・された話」
いい‐ぶり【言(い)振り】
ものを言うようす。口振り。「人を小ばかにした—」
いい‐ぶん【言(い)分】
1 主張したい事柄。特に、言い訳や異議・非難。「—を通す」「双方の—を聞く」 2 口論。口げんか。「此方の家さへ開けて下さるれば、—する事もござらぬ」〈浮・織留・四〉
いい‐ほぐ・す【言ひ解す】
[動サ四] 1 事情を説明して、人の誤解を解く。弁明する。「丸が非道をつつまんため…よしなき事を—・さば」〈浄・浦島年代記〉 2 反対する。非難する。「この岩永は呑み込まぬ不埒(ふらち)不埒と—...
いい‐まえ【言(い)前】
1 言い方。話しぶり。口まえ。「欽哉にしては実着(じっちゃく)過ぎた—なのに」〈風葉・青春〉 2 言い訳。口実。「民子は母の病気を—にして行かない」〈左千夫・野菊の墓〉