うり‐きり【売(り)切り】
1 (ある期間の中で)売り切ること。売り尽くすこと。「本日—の新鮮素材」 2 (順次追加課金される販売方法に対して)商品を一回の課金で売り渡すこと。「—アプリ」 3 債券市場で、買い戻し条件の付...
うりこみ‐といや【売込問屋】
生産者から商品の販売を委託されて、輸出商や卸売商に売る問屋。
うり‐なかがい【売(り)仲買】
卸売商などが商品を販売する際に、買い手との間に介在する商人。
えい‐ぎょう【営業】
[名](スル) 1 利益を得る目的で、継続的に事業を営むこと。また、その営み。特に、企業の販売活動をいう。「年中無休で—する」「—マン」 2 得意先を回って顔つなぎをし、商品の紹介、売り込みをす...
えいぎょう‐そんえき【営業損益】
企業の主たる営業活動から発生する損益のこと。売上高から仕入高などの売上原価を差し引いて売上総利益を算出し、その金額から販売費及び一般管理費の合計額を差し引いたもの。利益となった場合は営業利益、損...
えいぎょう‐ひ【営業費】
企業の販売および一般管理業務に関して発生したすべての費用。販売費および一般管理費をいう。
えいぎょう‐ひみつ【営業秘密】
企業が営業上の秘密として他者に漏れないよう管理している情報。→トレードシークレット [補説]不正競争防止法では、秘密として管理されている生産方法、販売方法その他の事業活動に有用な技術上または営業...
えいぎょう‐マン【営業マン】
営業職に従事する者。特に、販売関係の業務を行う会社員。「出版社の書店—」
えいぎょう‐りえき【営業利益】
企業の主たる営業活動から発生する利益。売上高から売上原価を控除して売上総利益を算出し、その金額から販売費および一般管理費の合計額を控除して求める。営業黒字。
エイサー【Acer Inc.】
台湾のコンピューターメーカー。1976年設立。ディスプレー・周辺機器メーカーBenQ(ベンキュー)とパソコン部品メーカーAOpen(エーオープン)を傘下に置く。1988年に日本法人を設立。200...