くび‐かし【首枷/頸枷】
「くびかせ」に同じ。「行くほどに縄の鎖につながれて思へばかなし手枷(てかし)—」〈聞書集〉
くび‐かせ【首枷/頸枷】
1 罪人の首にはめてからだの自由を束縛する刑具。くびかし。 2 足手まといになって、自由を束縛するもの。きずな。くびっかせ。「子は三界の—」
くび‐かみ【首上/頸上/頸紙】
袍(ほう)・狩衣(かりぎぬ)・水干などの盤領(まるえり)の首の周りに沿って取り付けた部分。上前(うわまえ)の端に結び玉を作った紐(ひも)をつけ、下前につけた羂(わな)にかけるのを例とする。
くび‐がけ【首賭(け)】
首を賭けて誓ったり争ったりすること。「—の博奕(ばくち)」〈浄・反魂香〉
首(くび)が据(す)わ・る
乳児の首が、しっかりしてくる。 [補説]「首が座る」と書くのは誤り。
首(くび)が繋(つな)が・る
あやういところで免職・解雇をまぬがれる。
首(くび)が飛(と)・ぶ
1 首を切られる。 2 免職になる。解雇される。「不正が発覚して責任者の—・んだ」
首(くび)が回(まわ)ら◦ない
借金など、支払うべき金が多くてやりくりがつかない。
くび‐がり【首狩(り)】
他の種族・部族や外来者を襲って首を取り、儀式を行う習俗。未開社会で、豊作祈願や頭蓋(ずがい)崇拝のための宗教行為として行われた。
くび‐きり【首切り/首斬り】
1 首を切ること。特に、罪人の首を切り落とすこと。斬罪(ざんざい)。また、それを役目とする人。 2 免職・解雇すること。「合理化による—」 3 昔、戦(いくさ)で敵の首を切り取るのに用いた短刀。...