アンダーソン【Carl David Anderson】
[1905~1991]米国の物理学者。陽電子を発見し、1936年、ノーベル物理学賞受賞。また、湯川秀樹の予言した中間子の存在を確認。
ウェーバー【Carl Maria von Weber】
[1786~1826]ドイツの作曲家。ドイツの国民的ロマン主義オペラを確立。指揮棒を使って指揮をした最初の一人。代表作「魔弾の射手」など。
オシエツキー【Carl von Ossietzky】
[1889~1938]ドイツの平和運動家。第一次大戦後から反戦平和運動を指導し、ナチスにより投獄され、獄死。1935年、ノーベル平和賞受賞。
オルフ【Carl Orff】
[1895~1982]ドイツの作曲家・教育家。「カルミナ‐ブラーナ」「賢い女」など、劇音楽に多数の作品を残した。音楽教育の分野でも活躍し、教則本「子供のための音楽」全5巻がある。
カー【car】
1 自動車。「マイ―」「―ラジオ」 2 列車の車両。「ロマンス―」
カー【CAR】
《chimeric antigen receptor》⇒キメラ抗原受容体
カー‐エレクトロニクス
《(和)car+electronics》自動車の各機構部分の操作にエレクトロニクスを応用する技術。エンジン・変速機・サスペンション・ステアリング・ブレーキ・空調など、広範囲にわたる。
カー‐オーディオ
《(和)car+audio》自動車の中で聴くためのオーディオシステムの総称。
カーカス【carcass/carcase】
《胴体・骨組みの意》自動車用タイヤの胴体部。合成ゴムの中にナイロン・ポリエステル・スチールなどの丈夫な織布を混ぜ込んで作られる。ケーシング。
カーゴ【cargo】
1 船・飛行機・列車などの積み荷。 2 「カーゴシップ(cargo ship)」「カーゴボート(cargo boat)」「カーゴプレーン(cargo plane)」の略。