あんごうがくてき‐ハッシュかんすう【暗号学的ハッシュ関数】
《cryptographic hash function》情報セキュリティーの分野で用いられるハッシュ関数。任意の長さのデータを、予測困難な、ある決まった長さの文字列(ハッシュ値)に置き換える。...
あんごう‐しさん【暗号資産】
《crypto-assets》仮想通貨(暗号通貨)の法令上の呼称。クリプトアセット。 [補説]2018年にアルゼンチンのブエノスアイレスで開かれたG20サミットにおいて、いわゆる仮想通貨は通貨の...
エックス‐エス‐エス【XSS】
《cross site scripting》⇒クロスサイトスクリプティング
おうかん【王冠】
《原題、Crown Imperial》ウォルトンの管弦楽曲。1937年作曲。ジョージ6世の戴冠式のために採用された行進曲。
キャットネット【CATNET】
《Credit Application Terminal Network》日本IBM社が提供している総合的なクレジットデータ通信サービス、およびシステム全般のこと。クレジット会社と加盟店との間で...
キャフィス【CAFIS】
《credit and finance information switching system》NTTデータが提供している総合的なクレジットデータ通信サービスのこと。クレジット会社と加盟店との...
キリ
《(ポルトガル)cruz(十字架)から》 1 10の意。 2 最後。また、最低のもの。「ピンから―まで」⇔ピン。 3 天正カルタ4種48枚のうち、各種の12枚目。
キリシタン【(ポルトガル)cristão】
天文18年(1549)フランシスコ=ザビエルの布教以来、日本に広がったキリスト教(カトリック)、またその信徒。江戸幕府は邪宗として弾圧した。伝来の当初は南蛮宗・伴天連宗(バテレンしゅう)ともよば...
キリシタン‐バテレン
《(和)cristão(ポルトガル)+padre(ポルトガル)》キリシタン布教時代の外国人宣教師で司祭職の者の称。
キリスト【(ポルトガル)Cristo】
「イエス=キリスト」に同じ。 [補説]「基督」とも書く。